岡野の合格無料ゼミ ― 社会保険労務士試験を独学で合格を目指される方へ、教材の大部分を無料で提供している無料eラーニングです。

社会保険労務士試験講座

資格・検定中心に全20講座
[ ホーム | 新規登録 | ログイン ]
社会保険労務士・社労士試験 無料WEB問題集・過去問研究・計画を立てる 社会保険労務士・社労士試験 無料WEB問題集・過去問研究・問題を解く 社会保険労務士・社労士試験 無料WEB問題集・過去問研究・理解を深める 社会保険労務士・社労士試験 無料WEB問題集・過去問研究・分析する 社会保険労務士・社労士試験 無料WEB問題集・過去問研究・仲間と交流する 社会保険労務士・社労士試験 無料WEB問題集・過去問研究・資料館 社会保険労務士・社労士試験 無料WEB問題集・過去問研究・参加する
【お詫び】
17日午前から20日午前にかけて、サーバーに繋がりにくい状況が頻発しておりました。
サーバーの状況に気づくのが遅くなりまして、復旧まで大変時間が掛かってしまいました。
ご利用の方々にご不便・ご迷惑をお掛けしましたことを、心からお詫び申し上げます。
ホーム ≫ 掲示板
スポンサードリンク
[ 自己紹介掲示板 ] [ 雑談・息抜き掲示板 ] [ 疑問解決掲示板 ] [ ご要望掲示板 ]
おめでとうは、タイトル又は文中に「合格」や喜びを表現する言葉がある場合に自動的に付加されます。
前へ [ 31 / 62 ページ ( 919 件) ] 次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)
合格を狙うには(選択内)習熟率95%を目標に。60%未満の方は、基礎を大切に日々練習を。
465.   そうですね。

4739dec2dcb3 さん (習熟率:直近学習なし)


223d27583d42さんへ
 
1~2科目の学習者が大半を占めている感じでした。
6科目以上で現在400人以上はいると思います。
 
ランキング及び自己分析を活用して記憶のピークと集中力が試験日に来るように焦らず丁寧な学習を心掛けています。
学習時間を積んでいないので知識や実力では到底、及びませんのでその2点でも当日に誰よりもあればと考えています。
 
宅建受験後、登録して不思議に思った1500人の中で上位にいる実力も努力もしている人達が何故、不合格になってしまったのかの原因はわかっていますのでランキングに惑わされないようにします。
最初に決めた150日間で45000問の回答をする事だけを最後まで出来れば良いと思っています。
不合格になれば年金アドバイザーやDCプランナー、FPと学習して知識を深めてから再度、挑みます。

 (12年05月27日 )  ≫ 返信

464.   Re: はい。

223d27583d42 さん (習熟率:直近学習なし)


4739dec2dcb3さんへ
 
実際400人~500人程度かもしれません。昨年より受講者は増えており去年の感覚ではせいぜい真面目に勉強している人は300人程度かなと考えていいました。
 
ランキングを勉強の励みにしておられるなら10位以内を目指したらどうでしょう
 
たとえ10位以内に入ったとしても前から言ってますようにあくまで過去問を一生懸命にしたということであって合格圏内に入ったとは言えないのがこのサイトです。
 
過去問をして重要事項を憶え関連する付随知識も同時に勉強していくのがいいでしょう。
 
時には、気分転換で社労士試験に関連する新聞記事に目を通すのも有益だと思います。
 
この試験は社会と密接していて他の資格試験に比べて社会情勢も知っておいても損ではありません。
 
試験勉強に集中するあまりテキストの中しか見ていないのでは本当の実力はつきません。
 
社会の動きに敏感になることも大切です。

 (12年05月27日 )  ≫ 返信


463.   はい。

4739dec2dcb3 さん (習熟率:直近学習なし)


223d27583d42さんへ
 
現在、この講座で1400人近い方が学習されていますが私の推測では本年度、この講座で受験される方は4~500人程度とみています。
私が習熟率40%を通過した時点で実力ランキングが400位で45%を通過しても390位でしたのでその数字で予想をしています。
 
全国に過去問の学習を終えて予想模試に取り組んでる学習者の方も大勢いると思いますし資格学校での学習者もいるのでこの講座で7%以内に入れても現実は厳しいと理解しております。
宅建とは母集団の構成も違いますし安易な気持ちでは基礎学習でさえ終わらせないと実感しています。
でも人生の中で一番、苦痛な3ヵ月間を過ごした無線電信の学習を思い出せば挫折をしないで済みます。
防大生と机を並べて航空学を学習して劣ること無かった私でも音の適性がありませんでした。
例えばアだとーー・ーーイだと・ーです。
アはあ~ゆ~とこ~ゆ~イはいと~のように音に合わせ言葉を当てはめて覚えていく方法なのですが私、一人だけは音感が無いのか最後まで聞こえてきませんでしたが頭脳で克服しました。
本当の意味での音痴でした。
 
5ヶ月で社労士に失敗しても1年5ヶ月後の受験では万全の体制で望み満点狙いで屈辱を晴らす積もりです。
 

 (12年05月26日 )  ≫ 返信

462.   Re: はい。

223d27583d42 さん (習熟率:直近学習なし)


4739dec2dcb3さんへ
 
そういう学習でいいと思います。
この試験は100人受験して7人受かるか8人受かるかの試験です。
 
いわゆる難関と呼ばれている試験に属する部類です。
 
しっかりと解説を読んで進めていくことが大事でしょう。
 
ここで勉強している人がレベルが高いのか低いのか普通なのかわかりませんが、
 
クイズ感覚でこなしているだけではまず受かりません。
よく読んで参考にして自分で調べることです。昔の解説が今も正しいとは限りませんしね。
 
本当は解説を新たにコメントしていくのがいいとは思いますが、
その点については、要削除とされることがいやでしてません
という意見もありましたし よくわかります。
 
たぶんですよ、なんでもかんでも×にする人って 勘ですが、合格する気がないんじゃないかと思います。
 
×をしてどこが間違ってるのか指摘すらしていない人って勉強の仕方を知らない人だと思います。
 
もしよければ問題に自分で解説するようにすれば勉強も進むと思います。 あくまで経験ですが

 (12年05月26日 )  ≫ 返信

461.   おめでとう はい。

4739dec2dcb3 さん (習熟率:直近学習なし)


223d27583d42さんへ
 
今日も労一で改正の解説を加えているのを拝見しました。
忙しい中、ありがとうございます。
 
今日は簡単に解いてた問題ほど解説と自分の判断とがかけ離れていないか又は曖昧なままの記憶だけで回答をしていないかチェックをしながら学習をしておりました。
 
残り3ヵ月ですが最低、この講座で科目別の習熟を終え1ヵ月間は横断学習、改正チェック及び予想模試テキストの学習ができる目処がついてきました。
 
ギリギリの期間ですが受験日まで毎日、300問を考えて解き続ければ足切りに遭わないレベルに近付けると信じて今後も励んでいきます。
 

 (12年05月26日 )  ≫ 返信

460.   Re: すいません。

223d27583d42 さん (習熟率:直近学習なし)


4739dec2dcb3さんへ
 
こちらのオリジナル問題や穴埋め式問題はする必要がないでしょう。
 
一問一答式をするほうが効果的であると経験者として言います。
 
それらに費やす時間があれば買った模擬試験の問題集をするほうが効果的です。
 
ここでは、中にはこんな問題まで出るのかというのがあります。
それはその前年に法律が改正されたポイントであって通常出題されない箇所です。
 
改正は数箇所じゃないんです。かなりの数になりますから一通り目を通しておくことです。
 
重要なポイントはそんなにないと思いますが、細かい部分の改正はかなりありますよ。
 

 
 

 (12年05月26日 )  ≫ 返信

459.   おめでとう すいません。

4739dec2dcb3 さん (習熟率:直近学習なし)


223d27583d42さんへ
 
願書は月曜日に送付する予定です。
講座での学習は国民年金法と厚生年金保険法、オリジナル問題等がまだ手付かずのママとなっております。
習熟率99%が二科目で他は習熟率100%の状態です。
 
習熟を終えた科目は強制復習を繰り返しましたが正解率99.0%を下回ることはありませんでした。
過去30日間で8980問中、50問余り不正解を作りましたが原因は問題をきちんと読まなかったことによるミスがほとんどでした。
宅建講座でもそうでしたが全国正解率80~90%の問題でミスを発生させてしまう癖があるのできちんと夏までに直していきます。
300問の平均回答時間は45分なのできちんと最後まで読み込む癖が付くようにこれからは心掛けていきたいです。
 
習熟率より正解率と処理速度を優先して反復学習を続けたのでまだ上位に300人近い学習の方がいますが地道に追い付いていくしかないですね。
 
まだ2ヶ月で勤勉な学習者を追いかけるのも厳しいですが中2で捨てた学問の道を取り戻しているようで充実した日々を過ごせていますので感謝しております。

 (12年05月26日 )  ≫ 返信

458.   Re: はい。

223d27583d42 さん (習熟率:直近学習なし)


4739dec2dcb3さんへ
受験申込み期限まで後、1週間を切りましたが、受験地を決めて申込みをすませましたか?
 
また、勉強は順調に進んでいますか?
 

 (12年05月25日 )  ≫ 返信

457.   はい。

4739dec2dcb3 さん (習熟率:直近学習なし)


223d27583d42さんへ
 
色々とご心配をおかけして申し訳ありませんm(_ _)m
 
もう残り100日間になってしまいましたね。
このサイトで学習を開始してから2ヶ月になろうとしていますが習熟を終えない前に受験日を向かえそうです。
でも最初に社労士学習の難しさを指摘してくれて戴いていたお陰で遅いペースでありますが前進をしていけています。
 
労災科目から基本書を読んでいませんがイメージと解説だけで労災、雇用、徴収等をスムーズに進めて行けましたので大変、助かりました。
 
この一週間をかけて今まで習熟した問題を復習してみましたがどの科目も99.0%以上でしたので安心して残りの年金法等に専念が出来そうです。
間違えた問題もイメージが曖昧だった問題でしたので修正が出来ました。
過去問を理解したうえで改正点を学習していこうと思います。
 

 (12年05月18日 )  ≫ 返信

456.   Re: はい。

223d27583d42 さん (習熟率:直近学習なし)


4739dec2dcb3さんへ
もう 5月の下旬に来ていますので早急に調べて受験申込みをして下さい。
 
 

 (12年05月18日 )  ≫ 返信

455.   はい。

4739dec2dcb3 さん (習熟率:直近学習なし)


223d27583d42さんへ
 
関東にも住んでいましたが大阪にも住んでいましたので大阪や神戸も候補地に考えていました。
年々、飛行機の便数が減りましたのでどちらかは無くなったかもしれません。
近年まではYSー11が伊丹間を飛んでいましたので乗るたびに不安になりましたよ(^^;)
 
夏休み最後の週末と重なりますので早い時期から満席になると思いますので調べてみます。
過去に何度も夏場にひどい目に遭ったものです。
 
何にしても不便で社労士の後に計画している受験等は大阪や広島に行かないと受験出来ない有り様で宅建の実務講習でさえ県外で連泊して受講した方が多くいると思います。

 (12年05月18日 )  ≫ 返信

454.   Re: Re: Re: 現在

223d27583d42 さん (習熟率:直近学習なし)


4739dec2dcb3さんへ
飛行機で大阪に行くほうがいいのではないですか?
伊丹なら関西大学 関空なら桃山学院が近いですし
といってもそんなに近くもないですが
ビジネスホテルは適当に見つかると思いますよ
 

 

 (12年05月18日 )  ≫ 返信


453.   Re: Re: 現在

4739dec2dcb3 さん (習熟率:直近学習なし)


223d27583d42さんへ
 
北海道ではありません。
今は四国の高知県です。
地理的に近い受験地は香川県か岡山県ですね。
交通手段なら飛行機で大阪へ出るのが一番早いです。
四国の中でも孤立していますので陸上の交通手段で隣県に出るのは大変、疲れます。
 
地域性や県民性もあり多分、平均年収も沖縄に抜かれ最下位になり東京都の生活保護受給者にも負けていると思います。
学力もワースト1、2にいますので書店に資格本も充実していないありさまです(>_<)
 
昔から私高公低で教育者のレベルの低さが影響しています。
私高といっても私立の中・高校のレベルでさえ他県の公立に劣ってしまいます。
高知大なども他県の滑り止めになって昔から県内者の割合が低い有様です。
 
明治から有名な偉人や政治家、起業家もたくさんいますが高知出身で地元に尽くした人を聞いたことがないですね。
岩崎弥太郎や吉田茂など代表格です。
樫尾などは小さいですがCASIOの工場を作り地元に貢献している稀な創業家です。〔近年、三菱も小さい工場はあります]
坂本竜馬も逃げ出す所です。
 
話しを脱線させてしまいましたが明石や瀬戸大橋が出来ても高速道が出来ても便利にならない地域で困ります。
 

 

 (12年05月18日 )  ≫ 返信

452.   Re: 現在

223d27583d42 さん (習熟率:直近学習なし)


4739dec2dcb3さんへ
北海道東部にお住まいですか?
 
 

 (12年05月17日 )  ≫ 返信

451.   Re: 現在

223d27583d42 さん (習熟率:直近学習なし)


4739dec2dcb3さんへ
 
なるほど それならいっそのこと大阪あたりにしたらどうですか?
 
前日に宿泊するんならどこでも同じでしょ
 
 

 (12年05月17日 )  ≫ 返信

前へ [ 31 / 62 ページ ( 919 件) ] 次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)
 
ニックネーム [6文字から12文字までの半角英数で入力して下さい]
タイトル
[50文字までで入力して下さい]
認証文字列 認証画像  [左の画像の文字列を半角で入力して下さい] 

メッセージ お疲れにゃん~ ログインしてから投稿をお願いします。
※ HTMLタグは一切使えません。タグ文字は自動的に変換されます。
ログインしてから投稿をお願いします。

関連記事

今の住所地は不便な場所であるので当日の移動ですと朝、5時前に / 受験会場は大阪に決めていましたが不測の事態を考慮して香川県に / 分野ごとに学習されているんですか おそらくですが、分野を進 / 年齢では無く性格や生い立ちからくる違いだと思います。 今、 / どの業界も出る杭は打たれるがあります。 強迫・強要・拉致・ / 昨年末に挑戦する予定の資格を探している時に社労士受験で眼鏡を / 本当に宗教は怖いと思いました。 彼らは優秀でしたから洗脳は / 親切、丁寧なアドバイスを有り難うございます。 3月に書店に / ありがとうございます。 昨日、受験票も無事に届いてました。 / はい!今、アドバイスを貰った事が基本だと思いますのでそれを念 / こんばんは。 私は初学者&時間?お金共に余裕の無い者です( / 私も経験してきましたが本当に足踏み状態の時は憂鬱になりますね / 合格後も大変ですね。 開業して軌道に乗るまでは焦らず地道に / 返信ありがとうございました。 でも、労災がね~。 ちなみ / 管理業務主任やマンション管理士の受験地は大阪になると思います / ご賛同ありがとうございます。スカイプも数回しかやっていません /  あくまでも経験ですが、復習問題をマスターしているのは、単に / 志というより他に選択肢がないからですよ そもそも、この資格 / 11月末までは管理業務主任者の受験で宅建の知識を取り戻し12 / すみません。空欄で送信してしまいました。 はじめまして / 選択33点・択一54点で合格していました。 辛い1年間でし / 返信が遅くなり申し訳ありませんでしたm(_ _)m 昨日ま /  お勉強が足りなかったわけじゃないと思います。 社労士の試 / 私は主婦ですので、時間が取れると思いきや平日は、せいぜい6時 / この箇所が必ず出題されるとわかっていれば暗記するように努める / コメントありがとうございました。 大雨の中、何とか朝帰りま / 私も同じ状況です。 なんだか集中できなくて、頭も痛い・・・ / 先日、コミュニケーション力アップなるセミナーがあったので参加 / 今のミニテストがどんなものなのかよく知りませんが、あまり気に / 選択21点、択一41点と、昨年は択一に苦しめられていましたが / 試験勉強の合間に見させてもらっています 社労士の試験を / 図書館で勉強していますが、子どもがうるさくて気になります /  年金大変ですよね。  今からでは、少し勇気が要ります / ものすごい地震の速報かと思いきや、誤報でした。 私の受験す / 自己レス。 17人に増えました。 何故時間の途中に更新さ / 問題の質、といえばそれに慣れるのに3年かかりました。(択一) / 昨年の試験では、労一の足切りにあい無念の涙を飲むことになり、 / 初受験。 択一50点 選択24点(労災2点・健保2点・社一 /  皆様、こんにちは。   389de018e0ebこと、お / 心強いコメントをありがとうございます。諦め半分ですぐに挫けそ /  まずい、まずすぎるよ。  これで、合格発表後、即、事務指 / 結果を知るのが怖くて自己採点せずにいましたが、遂に現実を受け /    メッセージ多すぎたので、2回に分けて発信しますね。 / 追加。間違えた問題も正解の問題も解答をきちんと頭にやきつけ確 / 1年ぶりで投稿します。 今年は昨年ほど時間がとれず、昨年の /  毎度。  必ず出る公費優先と健保優先の区別つけることでき / さっきの文面少し間違っていました。皆さん一般常識の試験対策は / 大手予備校の回答速報で自己採点しました。 択一 58 / 7月になったら仕上げにやろうと思って取っておいた問題集、模試 / このサイトには、大変お世話になりました。 無事合格すること

 
■ 無料学習機能・成績分析
社会保険労務士試験問題集
成績ランキング
総合分析
分野別分析
記憶力分析
時系列分析
苦手問題分析
シミュレーション
オリジナル問題制作
■ ユーザー交流の場
掲示板
自己紹介掲示板
雑談・息抜き掲示板
疑問掲示板
ご要望掲示板
受験生データ
皆さんの息抜きコメ
削除候補リスト
ユーザーコメントがある問題
■ 試験情報
社会保険労務士試験
試験情報
傾向と対策
参考書&学習ノート・メニュー
試験に関するよくある質問 (Q&A)・メニュー
試験に役立つ資料集・用語集
合格学習スケジュール
リンク集
■ 運営・サポート
ログイン
ユーザー登録
管理人(岡野秀夫)
よくあるご質問
問い合わせ・ご意見
問題制作依頼(コンテンツ提供)
変更履歴
著作権
免責事項
姉妹学習サイト
Copyright (C) 1998-2025 岡野秀夫. All Rights Reserved. (processing time 0.05s)
社会保険労務士試験対策に問題集及びテキストと、無料eラーニングで独学をサポートしています。