2021年本試験お疲れ様でした。合格発表日(10月29日)に正式解答が発表されたタイミングで、当サイトに収録されている問題を、来年に向けて法改正を対応した上で差し替えさせていただきます。
また、他の姉妹サイト(行政書士、宅建、ケアマネなど)で実施しているミニ模試などの企画も、2022年度対策として取り入れていきたいと思います。
前へ
[ 41 / 62 ページ ( 919 件) ]
次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)
合格を狙うには(選択内)習熟率95%を目標に。60%未満の方は、基礎を大切に日々練習を。
615.
はい。
128ebcd7f22c
さん
(習熟率:直近学習なし)
223d27583d42さんへ
11月末までは管理業務主任者の受験で宅建の知識を取り戻し12月から3月まではビジネス法務及び社労の受講で実務を学んでから社労士受験に復帰する路線が効率的だと思っています。
海事代理士は過去問からの出題なので社労士学習の隙間時間で学ぶつもりです。
海事代理士とビジネス法務は行政書士の基礎作りにも役立ちそうです。
11月のマンション管理士の受験で管理業務主任者の知識を取り戻す流れで管業、ビジネス法務、社労士、海事代理士、マンション管理士に挑戦して自身を追い込み本気で頑張ってみるつもりです。
来年は万全な体制で模試にも挑戦して高得点での完全合格で社労士学習を卒業するようにしたいです。
(12年09月16日 )
≫ 返信
614.
Re: はい。
223d27583d42
さん
(習熟率:直近学習なし)
128ebcd7f22cさんへ
受講は賛成です 社労士試験に要する勉強時間はおよそ1000時間といわれてます
今年やってまた来年スタートするのはいいことだと思います。 忘れてることはあったとしても 5割から6割は留まってるはずですし
また受講も社労士と密接に関係する受講内容なら なお更いいことです
時間が足らないとなることはないでしょう
まぁ、そうは言っても受験で時間が充分あったなんて思えることはないと思いますが理論的には掲題の時間数はクリアできるでしょうし
それと、資格学校へ行くというのはいいことだと思いますよ。
お金を払うんですから 学校も合格させようとしますし
合格率を次の受講生を募集するための宣伝にもなりますから
合格するようにアドバイスしてくれますよ。
それに同じ仲間ができるでしょうし 悪くないです
私の場合は、まったくお金がなかったから独学にせざるを得なかったんです。
とはいっても、資格学校へ行ったからといって全員合格するはずもありません。
やるのは自分なんですからね
社労士の先生が講義の中で、本屋であたかも簡単に、開業すれば儲かるという錯覚をさせる本があるがそんなことはないと仰っていました。
それと同じで資格学校へ行ったからといっても合格を保証されたものではないですがね
金銭的な面だけを考えると、独学でやっていくのが一番ですね
今年の発表はまだですし、来年の受験を考えるのはまだ早いとも思います。
(12年09月16日 )
≫ 返信
613.
はい。
128ebcd7f22c
さん
(習熟率:直近学習なし)
223d27583d42さんへ
受講内容は社会保険労務概論、ビジネス法務概論、安全衛生、人事労務実務概論等及びそれらの実務です。
受講時間は400時間ぐらいだと思います。
社労士はその受講が終了してから学習を再開させた方がモチベーションを維持できそうな気がしています。
実務の講義なら費用を負担しても良いと考えていたのが無料なことが一番の魅力ですね〔笑]
身内の若い世代が簡単に上位資格に合格を果たし社労士でも複数人が合格している状況なので変なプレッシャーが生まれてきました。
又、年長者の宅建持ちの叔母からもお金を払って資格学校で社労士を学べとプレッシャーをかけられていますのでその受講が無難だと思い検討中です。
(12年09月16日 )
≫ 返信
612.
Re: はい。
223d27583d42
さん
(習熟率:直近学習なし)
128ebcd7f22cさんへ
ビジネス法務、人事労務の受講とはどんなものなのかわかりません
どんな講義なのかピンときませんが、いずれにしても独学でするより受講して無駄になることはないと思います。
独学でするのは結構しんどいですからね
独学といっても様々で通信教育でも独学といえるでしょうし、基本書と問題集だけでもそうでしょうし
ここでするのも独学です
ただし、効率的に勉強していくには、試験に出題される箇所を重点的に勉強できることと体系的に学習が進められるかですね
そういった観点からすると通信教育がいいかもしれません
しかしこれはお金が支払えるかどうかですね
割引適用しても数万円はかかるでしょうし
お金はなく時間があるのなら ここでしても合格は可能でしょう
ネットを活用して情報を収集するなどしてね
ただ時間はかかりますよ 非効率になる面は否めませんが
受講が無償なら私なら受講しますね
次回の社労士試験まで1年あります この1年を今までと同じようにしていくのはマンネリ化してくるでしょうし
違う視点から学習できるのはいいことだと思います。
(12年09月16日 )
≫ 返信
611.
はい。
128ebcd7f22c
さん
(習熟率:直近学習なし)
223d27583d42さんへ
仰る通りです。
この5ヵ月間を振り返ってみて時間を有効に活用できていませんでした。
その反省から管理業務主任者の受験後にビジネス法務、社労及び人事労務の実務を春まで受講する方が独学で社労士学習を再開するより役立つように思います。
社労士学習から私の立場でも無料で受講が出来る事を知りましたので活用することを検討中です〔笑]
次回の社労士受験に失敗した時に備えて不動産業の開業も検討していきたいと考えています。
(12年09月16日 )
≫ 返信
610.
Re: その通りですね。
223d27583d42
さん
(習熟率:直近学習なし)
128ebcd7f22cさんへ
心あるアドバイスは余計なお節介や真意が伝わらないことはありません
それは対話ができていないからです。
心のない知識だけのアドバイスだけであればコンピューターが対応したらいいだけのこと
そうではなく人が人に相談し それに対してアドバイスする
そこには心があることが大切です
悩んでるから相談する それを通り一遍等の回答では心のない対応と言えるでしょう
相談されるということは深く知るってこと 親身になって対応することが相談者への礼儀にもなります
親身にされてイヤがる人はいてないでしょう
年が流れ社会情勢が変わろうが雇用や労働といったことは変わりません。
新たな法律や法改正で違うことはあっても
「働く」ことは時代に変わりがありませんよ
若い頃に仕事を経験されているとのことですから、その変は経験が生かされるでしょう
単にバイトを転々としただけでは経験として物足らないかもしれませんが
実務経験の重要性はわかっていますが、実務を先行してても資格がなければ独占業務には携われません
どちらが重要かは難しいですが、実務経験を積んで資格取得して開業が一番いいとは思います。
(12年09月15日 )
≫ 返信
609.
その通りですね。
128ebcd7f22c
さん
(習熟率:直近学習なし)
223d27583d42さんへ
心あるアドバイスは難しいもんですね。
真意が伝わらない場合や余計なお節介の場合もありますから見極めが本当に難しいです。
一定の距離感を保ちながら親切丁寧にアドバイスをする事柄は相手により変化すると思います。
複数の業種で雇用されていた経験もありますが10代の頃であり今とは社会情勢や環境が違うので経験不足かもしれません。
このまま実務を学ばないで資格だけ取得をすれば実務者や営業を雇用してのタダの経営者になりさがる恐れがありますので早めに実務を学んでおこうと思っています。
いま何かに合格できても知識と経験が伴っていないのは一番、本人が理解していますので少しでも先で困ることのないように取り組んでいければと考えています。
(12年09月15日 )
≫ 返信
608.
Re: はい。
223d27583d42
さん
(習熟率:直近学習なし)
128ebcd7f22cさんへ
これで開業するのなら一度は雇用される経験を積むことも有益ですよ
雇用 労働といった類はこの仕事とは密接に関係ありますから
実務面において書類の書き方や提出先を知っておくことは大事ですが
それと同じで雇用されることを身を持って体験することは開業してからアドバイスする面で生きてくるでしょう
年齢も存知あげませんし どんな生き様 どんな職業経験をされてきたのかわかりませんが。
大事なのは実務を学ぶことは勿論大切ですが、もっとも大事なのは心を掴むことです
相手の気持ちを察していくこと 経験がなければ察してあげることはできません
心あるアドバイスが難しいのではないかと思っています。
(12年09月14日 )
≫ 返信
607.
はい。
128ebcd7f22c
さん
(習熟率:直近学習なし)
223d27583d42さんへ
その意見に私も賛成です。
社労士受験の合否に関係なく今後は実務を身につけようと考えています。
色々な資格を取得しても誰かに雇用される可能性が低いのでいつでも開業が出来るようにきちんと実務を学んでおかないと223d27583d42さんの数倍、私の場合は苦労すると思っています。
資格や知識ばかり得ても実務面が出来なければ無能ですのでこれからは実務を学びながら資格取得を目指していきたいと思います。
(12年09月13日 )
≫ 返信
606.
Re: おめでとうございます。
223d27583d42
さん
(習熟率:直近学習なし)
128ebcd7f22cさんへ
本日の日経新聞1面にOJTについてのコラムがありました
最近はOJTという言葉を聞くことが減ってきたらしく
オンザジョプ トレーニングの意味ですが、「おまえら、自分で 、考えろ」
として使われている
企業では教育システムがあり機能してるところが少なく、人件費削減からギリリで回しているので教育にかけるお金がもったいないというのが企業側の本音らしい
学校で勉強してまた資格試験に合格した者たちは単にテストの点数が採れるテクニックを身に着けてるだけかもしれないず、
実務こそが本当の学校。実務を経験してこそ本当に自分の身につくものだ
という趣旨
なるほどと納得
その通り 振り返ってみてもそう思う
ということは、これから私は実務を積んでいくことが大切ということか
と思うのでした
結局は実務 実務を中心に据えるのは賛成です
(12年09月13日 )
≫ 返信
605.
おめでとうございます。
128ebcd7f22c
さん
(習熟率:直近学習なし)
223d27583d42さんへ
書類に不備がなく徽章バッチが届いて一安心ですね。
まだ正式に入会や登録完了は済んでいないみたいですがやっと来月から先生を名乗れることが出来そうですね。
先週末から資格取得と実務にプラスになると考えて各機関の社会見学に行ってます。
5ヵ月間の社労士学習を無駄にはしたくはないの有益な情報の収集に動いていました。
社労士よりは行政書士に属する知識ばかりが身に付きましたが今後の社労士学習に有益な情報も得てきました。
まだ職員などが得ていない段階の情報でしたので真偽確認に時間を費やしていましたが私の把握していることに間違いがないようなので今後の社労士学習に生かせると確信していますので来春までは受験勉強より実務を優先して実務中心に学習する考えを検討しています。
(12年09月12日 )
≫ 返信
604.
Re: はい。
223d27583d42
さん
(習熟率:直近学習なし)
4739dec2dcb3さんへ
昨日、社労士バッジ貰いました
一気にと思うところですが、来月に登録番号が決まり
会の会員番号が決まって
会員証が郵送されてくるそうです
やはり発表から1年ってことですね
今年中には、社労士として名乗れるようになるでしょう
受験勉強は順調にいってますか?
(12年09月12日 )
≫ 返信
603.
はい。
4739dec2dcb3
さん
(習熟率:直近学習なし)
223d27583d42さんへ
何事もほどほどが一番ですね。
慎重も臆病と紙一重になりますし難しいもんですね。
昨日に管理業務主任とマンション管理士の願書を県庁に取りに行った帰りに生まれて初めて公共職業安定所に立ち寄ってきました。
10代の時から離職しても私の中では雇用保険の給付金を貰うのも生活保護を受給するのと同じ感覚で考えていたので縁のない場所でしたが色々と社会見学ができました。
年配者より若者が多かったです。
求人の賃金も全国最低に輝くのが納得できる条件のものばかりでした。
厳しい時代なんですね。
(12年09月08日 )
≫ 返信
602.
Re: そうですね。
223d27583d42
さん
(習熟率:直近学習なし)
4739dec2dcb3さんへ
若いときって 目先のことしか考えず上司に怒られるからとか成績上げたいからと単純な発想でした
元気で走りまわれました。
ただ理念は全く持ってませんでしたね
ムチャクチャなやり方をしたことは何度もあります
成績は上がり誉められることに喜びを感じて仕事していたものです。
それでは、ダメと気づいたのはある程度の役職に就いてからですね
若いときは無茶する 無茶する元気もある。
今は若いときの元気はないものの 理念を持っている
年を重ねるとみなそうなるんでしょう
頭で考えて行動するようになる 失敗しないようにと考える
若いときより慎重になるんでしょうね
若くてある程度年を重ねてるのが一番いいのではないかと思う今日この頃です。
(12年09月07日 )
≫ 返信
601.
そうですね。
4739dec2dcb3
さん
(習熟率:直近学習なし)
223d27583d42さんへ
私の場合、学歴がないので最初から人に雇われる資格を持っていないと考えていたので希望の職業は自分で作るしかありませんでした。
今、思えば一番の武器は怖いもの知らずの若さでしたね。
苦労を苦労と思わず周りに反対されても失敗を怖れずに挑戦できたのも若さがあったからだと思います。
年齢を重ねてから新しいことに挑戦することは若い時よりも精神力が必要になってくると思いますが負けずに頑張っていって下さい。
(12年09月06日 )
≫ 返信
前へ
[ 41 / 62 ページ ( 919 件) ]
次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)