岡野の合格無料ゼミ ― 社会保険労務士試験を独学で合格を目指される方へ、教材の大部分を無料で提供している無料eラーニングです。

社会保険労務士試験講座

資格・検定中心に全20講座
[ ホーム | 新規登録 | ログイン ]
社会保険労務士・社労士試験 無料WEB問題集・過去問研究・計画を立てる 社会保険労務士・社労士試験 無料WEB問題集・過去問研究・問題を解く 社会保険労務士・社労士試験 無料WEB問題集・過去問研究・理解を深める 社会保険労務士・社労士試験 無料WEB問題集・過去問研究・分析する 社会保険労務士・社労士試験 無料WEB問題集・過去問研究・仲間と交流する 社会保険労務士・社労士試験 無料WEB問題集・過去問研究・資料館 社会保険労務士・社労士試験 無料WEB問題集・過去問研究・参加する
2021年本試験お疲れ様でした。合格発表日(10月29日)に正式解答が発表されたタイミングで、当サイトに収録されている問題を、来年に向けて法改正を対応した上で差し替えさせていただきます。
また、他の姉妹サイト(行政書士、宅建、ケアマネなど)で実施しているミニ模試などの企画も、2022年度対策として取り入れていきたいと思います。
ホーム ≫ 掲示板
スポンサードリンク
[ 自己紹介掲示板 ] [ 雑談・息抜き掲示板 ] [ 疑問解決掲示板 ] [ ご要望掲示板 ]
おめでとうは、タイトル又は文中に「合格」や喜びを表現する言葉がある場合に自動的に付加されます。
前へ [ 60 / 62 ページ ( 919 件) ] 次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)
合格を狙うには(選択内)習熟率95%を目標に。60%未満の方は、基礎を大切に日々練習を。
900.   Re: 社労士受験の情報交換しませんかー

jiji555 さん (習熟率:直近学習なし)


majiukeruさんへ
 
初めまして。
私も、初挑戦です。通信で勉強しています。お互い、合格目指して頑張りましょう!

 (17年10月30日 )  ≫ 返信

899.   Re: Re: Re: Re: 社労士受験の情報交換しませんかー

majiukeru さん (習熟率:直近学習なし)


ryota4321さんへ
是非、合格してちびりたいですね。
嬉しちびり笑。
しかし私のこのサイトの習熟率3%。
合格遠いなー。でも頑張りましょう。

 (17年10月28日 )  ≫ 返信


898.   Re: Re: Re: 社労士受験の情報交換しませんかー

ryota4321 さん (習熟率:直近学習なし)


majiukeruさんへ
 
5%前後しか受からないって結構難関でちびってます(笑)

 (17年10月27日 )  ≫ 返信

897.   Re: Re: 社労士受験の情報交換しませんかー

majiukeru さん (習熟率:直近学習なし)


ryota4321さんへ
返信ありがとうございます〜。
このサイトは会社の昼休みや、ちょっとした隙間時間に利用させていただいてます。
くじけず頑張りましょう!

 (17年10月27日 )  ≫ 返信

896.   Re: 社労士受験の情報交換しませんかー

ryota4321 さん (習熟率:直近学習なし)


majiukeruさんへ
 
同じく今年から勉強始めました!よろしくお願いします!

 (17年10月27日 )  ≫ 返信

895.   社労士受験の情報交換しませんかー

majiukeru さん (習熟率:直近学習なし)


通信教育で2018年社労士試験合格を目指しています。情報交換や励ましあえたら嬉しいです。

 (17年10月25日 )  ≫ 返信

894.   もうそろそろ....

jijisenryu さん (習熟率:直近学習なし)


本試験の日程、訂正してもらってもいいんじゃないスかねぇ...
 
3か月切ってますし...

 (17年06月16日 )  ≫ 返信

893.   おめでとう 合格できました

hosinoouji さん (習熟率:直近学習なし)


このサイトに出会えて、感謝しております。ありがとうございました。

 (16年11月14日 )  ≫ 返信

892.   おめでとう 合格しました。

omoikane21 さん (習熟率:直近学習なし)


ありがとうございました。

 (16年11月14日 )  ≫ 返信

891.   おめでとう 合格できました。

nenkinyohou さん (習熟率:直近学習なし)


やっと合格することができました。7転び8起きという感じでした。選択が,1点不足が3回,択一が1回と苦しみました。今年も択一が46点選択が34点で労一のみ2点だったので,またかと思いましたが,なんとかセーフでした。このサイトのおかげだと感謝しています。
他の問題集等も利用していたので,通勤の電車ではこのサイトで1日5問から15問くらいしかできませんでしたが,解説も詳しく,また類似問題なんかもあって少しずつ力がついていったと思います。
長い間ありがとうございました。

 (16年11月13日 )  ≫ 返信

890.   Re: ╰(*´︶`*)╯

vega0482 さん (習熟率:直近学習なし)


whalesさんへ
おめでとうごさいます。
小生、二年目でしたが歯がたちませんでした。
今後のご活躍お祈りいたします。

 (16年11月12日 )  ≫ 返信

889.   おめでとう 合格しました

chukun さん (習熟率:直近学習なし)


11月14日が発表日と勘違いしてましたが、知り合いから合否確認のメールが届き、恐る恐る社労士会のホームページを確認したところ、私の番号がありました。念の為、官報も確認しましたので間違いないと思います。
 
思えば、行政書士試験の勉強時代からこのサイトにはお世話になり、社労士試験は通信教育(フォーサイト、IDE)とこのサイトでの勉強でした。ある程度手応えを感じていた昨年の試験に落ちた後は、モチベーションの維持にも苦労しましたが、「受かるか、諦めるか」と言う決意で今年の試験に臨みました。
 
行政書士は3回目、社労士は4回目のチャレンジでの合格でしたが、「受かる」ことで受験勉強を終えることができたことを今後の糧としたいと思っています。
今年の試験で、僅かのトコロで合格点に手の届かなかった方もいらっしゃると思います。それが去年の私です。次回受けないことには合格できない。ただ、それだけです。
 
最後に、このサイトの管理者である岡野さんはじめ運営に関わった皆様に心から感謝申し上げます。

 (16年11月11日 )  ≫ 返信


888.   おめでとう ╰(*´︶`*)╯

whales さん (習熟率:直近学習なし)


管理人様
 
本日の官報において自分の受験番号がありました。
独学で5年、ようやくうれし涙を流すことができました。
うれしくてうれしくて信じれなくて何度も受験番号と官報に記載されている番号を見比べました。
ことしの試験は易しいとの評判の中、択一は46点しか取れず、この約2か月間もんもんとしていましたが
ようやく救われました。
TACの公開模試で全国40位につけてA判定はもらっていましたが、「本番に良い結果がでなければただの人」であり本試験まで不安で不安で仕方ありませんでした。
さらにことしから選択式が午前になり、選択終了後労一の出来がいまいちで午後の択一に響いたのかとも思いましたが、択一の試験結果をみてやはり昨年よりも難化していました。
 
独学をつらぬいたため5年もの時間を要してしまいましたが、救済なしで完全合格できました。
このサイトでは「論点はなにか」ということを意識しながら問題に向かい合っていたことがよかったと思います。そして飛躍的に択一の点数が伸びました。
合格は通過点にしかすぎないということを肝に銘じたいと思います。
「愚公移山」
この場をかりてお礼申し上げます。
ありがとうございました。。

 (16年11月11日 )  ≫ 返信

887.   Re: みなさんはどうされてますか?

jijisenryu さん (習熟率:直近学習なし)


suzunoyaさんへ
 
まず、助言の前に...今年の本試験も、私、撃沈しました。気を取り直して頑張ります。
 
さて、本題です。
 
>厚生年金法は何しろ年月を覚えるものが多いですよね
 
これはあんまり覚えよう、覚えようとしなくても大丈夫だと思います。
 
厚生年金(国年も)の場合、過去問や模試を何度も何度もこなしていくうちに、重要な年月については自然に覚えるようになります。
 
問題にあまり出てこない年月は、なかなか覚えられませんが、それは他の人も覚えていないので、問題の評価としては「難しい」部類に入ります。よって、覚えられなくても、私自身はあんまり気にしていません。
 
語呂などを使って覚えないといけないのは、「年月」よりも、どの科目も共通して「金額」の方ではないでしょうか?(毎年変わったりするので)
 
それから、逆に年月でめんどくさいのは、年金よりむしろ社会保険の沿革でしょう。これは、問題が少ない上に、択一、選択問わず忘れているところを意表をついて出してきます。
 
これは、もう「覚えるしかない」ので、直前期に何度も見直す、ぐらいしか対策がないですね。
 
この点で、他によい対策をお持ちの方がいらっしゃったら、私も教えて頂きたいです。

 (16年09月24日 )  ≫ 返信

886.   みなさんはどうされてますか?

suzunoya さん (習熟率:直近学習なし)


厚生年金法は何しろ年月を覚えるものが多いですよね。
私はかなり“げんなり”してしまい、インプットがなかなか進まないのですが、みなさんはどうやって克服されていますか?(特にメンタル面で…)

 (16年09月19日 )  ≫ 返信

前へ [ 60 / 62 ページ ( 919 件) ] 次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)
 
ニックネーム [6文字から12文字までの半角英数で入力して下さい]
タイトル
[50文字までで入力して下さい]
認証文字列 認証画像  [左の画像の文字列を半角で入力して下さい] 

メッセージ お疲れにゃん~ ログインしてから投稿をお願いします。
※ HTMLタグは一切使えません。タグ文字は自動的に変換されます。
ログインしてから投稿をお願いします。

関連記事

土日は勉強休み。 平日は勉強。 メリハリをつけて頑張りま / やれるだけのことはやってきたので、落ち着いてお互い頑張りまし / ご返事、ありがとうございます。 >問題を目の前にしても / 択一49選択37未達なしでした。合格できてほっとしています。 / このサイトには、大変お世話になりました。 無事合格すること / 大手予備校の回答速報で自己採点しました。 択一 58 / 1年ぶりで投稿します。 今年は昨年ほど時間がとれず、昨年の / 追加。間違えた問題も正解の問題も解答をきちんと頭にやきつけ確 / 結果を知るのが怖くて自己採点せずにいましたが、遂に現実を受け / 心強いコメントをありがとうございます。諦め半分ですぐに挫けそ / 初受験。 択一50点 選択24点(労災2点・健保2点・社一 / 問題の質、といえばそれに慣れるのに3年かかりました。(択一) / ものすごい地震の速報かと思いきや、誤報でした。 私の受験す / 試験勉強の合間に見させてもらっています 社労士の試験を / 今のミニテストがどんなものなのかよく知りませんが、あまり気に / 先日、コミュニケーション力アップなるセミナーがあったので参加 / この箇所が必ず出題されるとわかっていれば暗記するように努める / 私は主婦ですので、時間が取れると思いきや平日は、せいぜい6時 / 返信が遅くなり申し訳ありませんでしたm(_ _)m 昨日ま / 11月末までは管理業務主任者の受験で宅建の知識を取り戻し12 / 志というより他に選択肢がないからですよ そもそも、この資格 / 管理業務主任やマンション管理士の受験地は大阪になると思います / 合格後も大変ですね。 開業して軌道に乗るまでは焦らず地道に / 私も経験してきましたが本当に足踏み状態の時は憂鬱になりますね / ありがとうございます。 昨日、受験票も無事に届いてました。 / 本当に宗教は怖いと思いました。 彼らは優秀でしたから洗脳は / どの業界も出る杭は打たれるがあります。 強迫・強要・拉致・ / 年齢では無く性格や生い立ちからくる違いだと思います。 今、 / 受験会場は大阪に決めていましたが不測の事態を考慮して香川県に / 1~2科目の学習者が大半を占めている感じでした。 6科目以 / 今の住所地は不便な場所であるので当日の移動ですと朝、5時前に / 分野ごとに学習されているんですか おそらくですが、分野を進 / 昨年末に挑戦する予定の資格を探している時に社労士受験で眼鏡を / 親切、丁寧なアドバイスを有り難うございます。 3月に書店に / はい!今、アドバイスを貰った事が基本だと思いますのでそれを念 / こんばんは。 私は初学者&時間?お金共に余裕の無い者です( / 返信ありがとうございました。 でも、労災がね~。 ちなみ / ご賛同ありがとうございます。スカイプも数回しかやっていません /  あくまでも経験ですが、復習問題をマスターしているのは、単に / すみません。空欄で送信してしまいました。 はじめまして / 選択33点・択一54点で合格していました。 辛い1年間でし /  お勉強が足りなかったわけじゃないと思います。 社労士の試 / コメントありがとうございました。 大雨の中、何とか朝帰りま / 私も同じ状況です。 なんだか集中できなくて、頭も痛い・・・ / 選択21点、択一41点と、昨年は択一に苦しめられていましたが / 図書館で勉強していますが、子どもがうるさくて気になります /  年金大変ですよね。  今からでは、少し勇気が要ります / 自己レス。 17人に増えました。 何故時間の途中に更新さ / 昨年の試験では、労一の足切りにあい無念の涙を飲むことになり、 /  皆様、こんにちは。   389de018e0ebこと、お

 
■ 無料学習機能・成績分析
社会保険労務士試験問題集
成績ランキング
総合分析
分野別分析
記憶力分析
時系列分析
苦手問題分析
シミュレーション
オリジナル問題制作
■ ユーザー交流の場
掲示板
自己紹介掲示板
雑談・息抜き掲示板
疑問掲示板
ご要望掲示板
受験生データ
皆さんの息抜きコメ
削除候補リスト
ユーザーコメントがある問題
■ 試験情報
社会保険労務士試験
試験情報
傾向と対策
参考書&学習ノート・メニュー
試験に関するよくある質問 (Q&A)・メニュー
試験に役立つ資料集・用語集
合格学習スケジュール
リンク集
■ 運営・サポート
ログイン
ユーザー登録
管理人(岡野秀夫)
よくあるご質問
問い合わせ・ご意見
問題制作依頼(コンテンツ提供)
変更履歴
著作権
免責事項
姉妹学習サイト
Copyright (C) 1998-2025 岡野秀夫. All Rights Reserved. (processing time 0.09s)
社会保険労務士試験対策に問題集及びテキストと、無料eラーニングで独学をサポートしています。