岡野の合格無料ゼミ ― 社会保険労務士試験を独学で合格を目指される方へ、教材の大部分を無料で提供している無料eラーニングです。

社会保険労務士試験講座

資格・検定中心に全20講座
[ ホーム | 新規登録 | ログイン ]
社会保険労務士・社労士試験 無料WEB問題集・過去問研究・計画を立てる 社会保険労務士・社労士試験 無料WEB問題集・過去問研究・問題を解く 社会保険労務士・社労士試験 無料WEB問題集・過去問研究・理解を深める 社会保険労務士・社労士試験 無料WEB問題集・過去問研究・分析する 社会保険労務士・社労士試験 無料WEB問題集・過去問研究・仲間と交流する 社会保険労務士・社労士試験 無料WEB問題集・過去問研究・資料館 社会保険労務士・社労士試験 無料WEB問題集・過去問研究・参加する
2021年本試験お疲れ様でした。合格発表日(10月29日)に正式解答が発表されたタイミングで、当サイトに収録されている問題を、来年に向けて法改正を対応した上で差し替えさせていただきます。
また、他の姉妹サイト(行政書士、宅建、ケアマネなど)で実施しているミニ模試などの企画も、2022年度対策として取り入れていきたいと思います。
ホーム ≫ 掲示板
スポンサードリンク
[ 自己紹介掲示板 ] [ 雑談・息抜き掲示板 ] [ 疑問解決掲示板 ] [ ご要望掲示板 ]
おめでとうは、タイトル又は文中に「合格」や喜びを表現する言葉がある場合に自動的に付加されます。
前へ [ 58 / 62 ページ ( 919 件) ] 次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)
合格を狙うには(選択内)習熟率95%を目標に。60%未満の方は、基礎を大切に日々練習を。
870.   Re: Re: Re: 安衛法・・・

jijisenryu さん (習熟率:直近学習なし)


miumiu3さんへ
 
ご返事、ありがとうございます。
 
>問題を目の前にしても、頭に入れたものが>整理できず色んな用語がごちゃごちゃにな>り、なかなか正解できません。
> 苦手な問題をひたすら解いて覚えるの繰>り返しでしょうか?
 
まだこの時期ですから、焦らずに過去問を繰り返すで、いいのではないでしょうか?
 
私のように、今年の2.6%の犠牲者の中には、まだ本格的に勉強を再開できずにいる人が多いようですし(もうそろそろエンジンをかけないといけないですがw)。
 
これから書く事は、またたわごとと思ってください。おそらく、賛否両論あるでしょうから。
 
どうしても安衛法で点数が伸びなければ、いっそ捨ててしまって、労基法だけに注力して、択一の7点を確保する方法もあります。
 
そして安衛法は、過去問で何度も間違える問題、及び模試で「正答率が高いのに、自分が間違えてしまった問題」をピックアップして
、その部分を集中して覚える。
 
この方法は、選択の対策にはならないので、人によっては批判する方もいらっしゃるかと思います。
 
が、どうしても点数伸びなければ、こんな方法もありかな、と。
 
とにかく、まだこの時期ですから、焦らずじっくりと覚えていくのが得策かと。
 
こんなんで、参考になりますかねぇ~?

 (15年12月04日 )  ≫ 返信

869.   Re: Re: 安衛法・・・

miumiu3 さん (習熟率:直近学習なし)


jijisenryuさんへ
 
 お返事ありがとうございます。
 
何が分からないかも書かずにアドバイスくださいなんて、投げやりなコメントを残し、すみません。
6月より予備校に通い始め、安衛法を除いた教科を一通り学習終えました。
先日、安衛法の授業を終え、問題集に取り組んでるのですが、jijisenryuさんが言われたように、まさに安全管理体制が理解できません。
安衛法は、他の教科とは違いイメージしにくく、問題を目の前にしても、頭に入れたものが整理できず色んな用語がごちゃごちゃになり、なかなか正解できません。
苦手な問題をひたすら解いて覚えるの繰り返しでしょうか?
授業がどんどん進んで行くので、安衛法だけに時間を費やして行くわけにはいかず・・・
焦りあのようなコメントになってしまいました。
jijisenryuさん貴重なアドバイスありがとうございます。参考にさせて頂きます‼

 (15年12月03日 )  ≫ 返信


868.   Re: 安衛法・・・

jijisenryu さん (習熟率:直近学習なし)


miumiu3さんへ
 
複数年受験生からのたわごととして聞いてください。
 

(習熟率:1% *選択内1%)
 
と記載があることから、miumiu3さんは、まだ学習を始めたばかりだと思われますが、その理解でよろしいでしょうか?
 

「頭に入ってこない」とは、具体的にという事でしょうか?
 
例えば「数字が覚えられない」とか、「安全管理体制が理解できない」とか具体的に記載して頂ければ、アドバイスできること事もありますが、「頭に入ってこない」ということでは、答えるのは難しいです。
 
「頭に入れろ」としか言えません(笑)
 
厳しいことを言うようですが、安衛法で躓いていたら、年金なんかでむっちゃ泣きますよ。
 
安衛法は正直、直前期に復習する程度でも点数取れる人が居るくらい、言っては何ですが、簡単、いや、軽い科目です(私は常に繰り返しやらないと、安衛法の点数は取れませんが)。
 

とりあえず、今の段階でできるアドバイスは、過去問を繰り返して、〇の問題文を覚えてしまう事、X問は〇の文にして覚えてしまう事。
 
また、一つの事をすべて理解しようとせず、ある程度は割り切って、先に進む方が得策です。
 
私は独学の時、徴収の一元二元で、「なんでこれが二元で、これが一元なんやろ?なんでそうなんの?理由は?」と、試験にも出ないことを理解しようとして、あーだこーだと考え込んでいました。
 
今考えたら、むっちゃ無駄な時間です。
(これが独学の危ういところ)
 
とにかく、わからないままでも、迷わずそのまま進んで学習して、過去問に何度も出ている(=絶対に理解しなければならない)のに理解できない部分は、予備校の先生や仲間に聞けばいいと思います。
 
人に教えられる=理解している、ということですから。
 
一緒に頑張りましょう。

 (15年12月02日 )  ≫ 返信

867.   安衛法・・・

miumiu3 さん (習熟率:直近学習なし)


 今年、社労士初学の者です。
安衛法が全く頭に入ってきません・・・泣
誰か何か良いアドバイス教えてください!

 (15年12月01日 )  ≫ 返信

866.   労一の選択式

gakepputi さん (習熟率:直近学習なし)


労一選択で2年連続敗北した者です。合格された方はどのような対策を立てられたのでしょうか?もはや、法律と白書だけでは太刀打ちできなくなった感があります。パネルデータとは一体・・・?

 (15年11月13日 )  ≫ 返信

865.   Re: なんとか合格

ringonoki さん (習熟率:直近学習なし)


bitoemonさんへ
合格おめでとうございます。2年続けて1点差で落ちた運のない者です…。メッセージ励まされました。アドバイス参考にしてまた頑張ります。ご活躍祈ってます。

 (15年11月13日 )  ≫ 返信

864.   さすがに今年は

jijisenryu さん (習熟率:直近学習なし)


合格者の書き込み、少ないですね。
 
あの合格率では当然かもしれません。
 
当方も労災2、国年2で敗れました。
 
この2科目の救済がないのであれば、合格率は2%を切ってもいいから、基本問題であった社一と厚年も救済なしが妥当だと思ってしまいます。
 
もうしばらく休息してから、来年の受験に向け再度やり直そうと思います。

 (15年11月12日 )  ≫ 返信

863.   おめでとう ありがとうございました

booman さん (習熟率:直近学習なし)


滑り込みセーフでした。この講座でやれば半分は何とかなります。ただ、半分では無理ですから、何か別のことを独学の場合は必要ですね。登録するかは、退職後に考えていきます。

 (15年11月08日 )  ≫ 返信

862.   おめでとう ありがとうございました。

ayya20140901 さん (習熟率:直近学習なし)


去年の雪辱を果たし、無事合格できました。独学ですが、過去問に関しては、こちらのサイトに100%頼り、他のテキストは一切やりませんでした。とても使い勝手がよかったです!本当にありがとうございました~!

 (15年11月07日 )  ≫ 返信

861.   おめでとう なんとか合格

bitoemon さん (習熟率:直近学習なし)


選択式2科目で痛恨の2点だったので、あきらめていましたが、救済措置でぎりぎり受かりました。この試験は、実力だけでなく、少しの運に、どうしても左右されてしまうと思います。だから、ぎりぎりで落ちてしまった方も、落胆しすぎず、また浮上して頑張ってほしいです。
このサイトには、2年間お世話になりました。ここで基礎力を蓄えることができました。
偉そうですが、1つだけアドバイスさせてください。過去問は有効ですが、合否を決めるのは新しい問題です(過去問と同じ問題なら、みんなできます。)。挑戦初年度なら兎も角、2年目の4月以降は、専門学校のテストや誌上模試を中心に復習する方が、点数に直結します。鮮度の高い問題は、結構当たります。このサイトで8割超の達成率があるなら、海にでて実力を試してください。
実力があれば、あとは少しの運です。来年又は再来年は、きっとそれがあると信じて。しんどいでしょうが、がんばってください。
ありがとうございました。

 (15年11月06日 )  ≫ 返信

860.   皆さんの言う基本テキスト

be70d1a4c8cd さん (習熟率:直近学習なし)


具体的にどこの出版で何と言う本なんでしょうか?

 (15年11月03日 )  ≫ 返信

859.   初めまして

akaogi さん (習熟率:直近学習なし)


来年初めて受験するものです!社会保険労務士は前々から取ってみたい資格のひとつでした!来年受験される方一緒に頑張りましょう!

 (15年10月12日 )  ≫ 返信


858.   悩んでいます

ringonoki さん (習熟率:直近学習なし)


今年2回目の受験。自分なりにベストを尽くし、やることはすべてやったつもりで臨みましたが不合格でした。選択30択一48、労一1点で足切りです。
来年に向け頑張りたいのですが、自分の勉強方法が正しいのか迷ってしまい集中できずにいます。
同じような経験をお持ちの方がいたら、ぜひアドバイスいただきたいのですが…

 (14年11月30日 )  ≫ 返信

857.   おめでとう ありがとうございました

yotch42 さん (習熟率:直近学習なし)


今回、4度目のチャレンジでようやく合格できました!
本サイトで徹底的に一問一答を繰り返したおかげで、択一式は安定して合格基準点をクリアできるようになりました。大変お世話になりました。

 (14年11月12日 )  ≫ 返信

856.   おめでとう ありがとうございました

20120514 さん (習熟率:直近学習なし)


お陰様で、合格しました!!択一59点も取れました!本当にありがとうございました。勉強の履歴が残っていくことで、モチベーションを維持できました。成長が実感できて、嬉しかったです。ありがとうございました。この資格を活かし、次のステップに進んで、頑張ります。

 (14年11月11日 )  ≫ 返信

前へ [ 58 / 62 ページ ( 919 件) ] 次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)
 
ニックネーム [6文字から12文字までの半角英数で入力して下さい]
タイトル
[50文字までで入力して下さい]
認証文字列 認証画像  [左の画像の文字列を半角で入力して下さい] 

メッセージ お疲れにゃん~ ログインしてから投稿をお願いします。
※ HTMLタグは一切使えません。タグ文字は自動的に変換されます。
ログインしてから投稿をお願いします。

関連記事

やれるだけのことはやってきたので、落ち着いてお互い頑張りまし / 択一49選択37未達なしでした。合格できてほっとしています。 / 初めまして。 私も、初挑戦です。通信で勉強しています。お互 / このサイトには、大変お世話になりました。 無事合格すること / 土日は勉強休み。 平日は勉強。 メリハリをつけて頑張りま / 大手予備校の回答速報で自己採点しました。 択一 58 / 1年ぶりで投稿します。 今年は昨年ほど時間がとれず、昨年の / 追加。間違えた問題も正解の問題も解答をきちんと頭にやきつけ確 / 結果を知るのが怖くて自己採点せずにいましたが、遂に現実を受け / 心強いコメントをありがとうございます。諦め半分ですぐに挫けそ / 初受験。 択一50点 選択24点(労災2点・健保2点・社一 / 問題の質、といえばそれに慣れるのに3年かかりました。(択一) / ものすごい地震の速報かと思いきや、誤報でした。 私の受験す / 試験勉強の合間に見させてもらっています 社労士の試験を / 今のミニテストがどんなものなのかよく知りませんが、あまり気に / 先日、コミュニケーション力アップなるセミナーがあったので参加 / この箇所が必ず出題されるとわかっていれば暗記するように努める / 私は主婦ですので、時間が取れると思いきや平日は、せいぜい6時 / 返信が遅くなり申し訳ありませんでしたm(_ _)m 昨日ま / 11月末までは管理業務主任者の受験で宅建の知識を取り戻し12 / 志というより他に選択肢がないからですよ そもそも、この資格 / 管理業務主任やマンション管理士の受験地は大阪になると思います / 合格後も大変ですね。 開業して軌道に乗るまでは焦らず地道に / 私も経験してきましたが本当に足踏み状態の時は憂鬱になりますね / ありがとうございます。 昨日、受験票も無事に届いてました。 / 本当に宗教は怖いと思いました。 彼らは優秀でしたから洗脳は / どの業界も出る杭は打たれるがあります。 強迫・強要・拉致・ / 年齢では無く性格や生い立ちからくる違いだと思います。 今、 / 受験会場は大阪に決めていましたが不測の事態を考慮して香川県に / 1~2科目の学習者が大半を占めている感じでした。 6科目以 / 今の住所地は不便な場所であるので当日の移動ですと朝、5時前に / 分野ごとに学習されているんですか おそらくですが、分野を進 / 昨年末に挑戦する予定の資格を探している時に社労士受験で眼鏡を / 親切、丁寧なアドバイスを有り難うございます。 3月に書店に / はい!今、アドバイスを貰った事が基本だと思いますのでそれを念 / こんばんは。 私は初学者&時間?お金共に余裕の無い者です( / 返信ありがとうございました。 でも、労災がね~。 ちなみ / ご賛同ありがとうございます。スカイプも数回しかやっていません /  あくまでも経験ですが、復習問題をマスターしているのは、単に / すみません。空欄で送信してしまいました。 はじめまして / 選択33点・択一54点で合格していました。 辛い1年間でし /  お勉強が足りなかったわけじゃないと思います。 社労士の試 / コメントありがとうございました。 大雨の中、何とか朝帰りま / 私も同じ状況です。 なんだか集中できなくて、頭も痛い・・・ / 選択21点、択一41点と、昨年は択一に苦しめられていましたが / 図書館で勉強していますが、子どもがうるさくて気になります /  年金大変ですよね。  今からでは、少し勇気が要ります / 自己レス。 17人に増えました。 何故時間の途中に更新さ / 昨年の試験では、労一の足切りにあい無念の涙を飲むことになり、 /  皆様、こんにちは。   389de018e0ebこと、お

 
■ 無料学習機能・成績分析
社会保険労務士試験問題集
成績ランキング
総合分析
分野別分析
記憶力分析
時系列分析
苦手問題分析
シミュレーション
オリジナル問題制作
■ ユーザー交流の場
掲示板
自己紹介掲示板
雑談・息抜き掲示板
疑問掲示板
ご要望掲示板
受験生データ
皆さんの息抜きコメ
削除候補リスト
ユーザーコメントがある問題
■ 試験情報
社会保険労務士試験
試験情報
傾向と対策
参考書&学習ノート・メニュー
試験に関するよくある質問 (Q&A)・メニュー
試験に役立つ資料集・用語集
合格学習スケジュール
リンク集
■ 運営・サポート
ログイン
ユーザー登録
管理人(岡野秀夫)
よくあるご質問
問い合わせ・ご意見
問題制作依頼(コンテンツ提供)
変更履歴
著作権
免責事項
姉妹学習サイト
Copyright (C) 1998-2025 岡野秀夫. All Rights Reserved. (processing time 0.20s)
社会保険労務士試験対策に問題集及びテキストと、無料eラーニングで独学をサポートしています。