岡野の合格無料ゼミ ― 社会保険労務士試験を独学で合格を目指される方へ、教材の大部分を無料で提供している無料eラーニングです。

社会保険労務士試験講座

資格・検定中心に全20講座
[ ホーム | 新規登録 | ログイン ]
社会保険労務士・社労士試験 無料WEB問題集・過去問研究・計画を立てる 社会保険労務士・社労士試験 無料WEB問題集・過去問研究・問題を解く 社会保険労務士・社労士試験 無料WEB問題集・過去問研究・理解を深める 社会保険労務士・社労士試験 無料WEB問題集・過去問研究・分析する 社会保険労務士・社労士試験 無料WEB問題集・過去問研究・仲間と交流する 社会保険労務士・社労士試験 無料WEB問題集・過去問研究・資料館 社会保険労務士・社労士試験 無料WEB問題集・過去問研究・参加する
2021年本試験お疲れ様でした。合格発表日(10月29日)に正式解答が発表されたタイミングで、当サイトに収録されている問題を、来年に向けて法改正を対応した上で差し替えさせていただきます。
また、他の姉妹サイト(行政書士、宅建、ケアマネなど)で実施しているミニ模試などの企画も、2022年度対策として取り入れていきたいと思います。
ホーム ≫ 掲示板
スポンサードリンク
[ 自己紹介掲示板 ] [ 雑談・息抜き掲示板 ] [ 疑問解決掲示板 ] [ ご要望掲示板 ]
おめでとうは、タイトル又は文中に「合格」や喜びを表現する言葉がある場合に自動的に付加されます。
前へ [ 59 / 62 ページ ( 919 件) ] 次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)
合格を狙うには(選択内)習熟率95%を目標に。60%未満の方は、基礎を大切に日々練習を。
885.   さあ、決戦の日

hehehe さん (習熟率:直近学習なし)


やれるだけのことはやってきたので、落ち着いてお互い頑張りましょう。40人に1人を目指していざ鎌倉!!!

 (16年08月26日 )  ≫ 返信

884.   Re: gucci555さんへ Re: Re: 過去の参考書 からの派生

gucci555 さん (習熟率:直近学習なし)


jijisenryuさんへ
この質問を見落としていました。
 
確かに初学者は、テキストは必要でしょう。あくまで複数回受験(3回以上)が前提です。
 
Q1)労一と社一の白書の対策は、仰っているように3年分の模擬試験を回すことで対処できるでしょうか?(逆に言うと、特別に白書の対策をされましたか?予備校の直前講座を取ったとか?)
-->強いて挙げれば、図書館に行って最新の白書の類は何回も読み込んだ記憶があります。予備校には模試以外は行きませんでした。
 
Q2)また、選択式の対策はどのようにされましたか?
-->正直言って細かな対処はしませんでした。機械的に過去問を回しただけです。
 
3)今この時期(本試験100日余り)の時点では、一問一答と五択の比重の割合、択一式と選択式の比重の割合はどのようにされていましたか?
-->セットで対応したので割合は考えたこともありません。

 (16年05月17日 )  ≫ 返信


883.   おめでとう gucci555さんへ 

jijisenryu さん (習熟率:直近学習なし)


おはようございます。
 
アドバイスありがとうございます。
 
>予備校は模試のみ
>年間15,000円でお釣りがあったと思います。
 
凄いです...けど、ちょっと真似するのは怖いですねぇ~。
 
その方法は、gucci555さんが実力をお持ちだったから可能だったのであって、少なくとも、僕にはできません。
 
ましてや初学の独学者には、あまりにリスキーですねwww

 (16年05月16日 )  ≫ 返信

882.   Re: あ、すいません gucci555さんへ もうひとつです 

gucci555 さん (習熟率:直近学習なし)


jijisenryuさんへ
お疲れ様です。
 
その時点の最新版は捨てなかったと思います。何か確認することがでたら開いたはず。
本試験は過去問5年分を一度だけ買い、それ以後は本試験を貯めて解答は予備校の正答で回していました。勿体ないので予備校は模試のみ。いかにお金をかけずに勉強するかを最優先としました。年間15,000円でお釣りがあったと思います。
 
とにかく最低限を心がけましたね。家も狭いので邪魔になるから捨てざるを得ないというのが実情でした(^_^)/~~

 (16年05月16日 )  ≫ 返信

881.   あ、すいません gucci555さんへ もうひとつです 

jijisenryu さん (習熟率:直近学習なし)


3年より前の教材は、バッサリ捨てましたか?
 
私は貧乏性なのか、古くても改正のかかっていないところを避けてww、未練がましく過去の模試や答練を使ったりしています。
 
バッサリ捨てられるコツ?などあったら教えて下さい(セコイお願いで、申し訳ありません)

 (16年05月15日 )  ≫ 返信

880.   gucci555さんへ Re: Re: 過去の参考書 からの派生

jijisenryu さん (習熟率:直近学習なし)


gucci555さんへ
 
お世話になります。
 
複数回受験者の私には、gucci555さんのアドバイス、非常に参考になります。
 
(ただ、初学者で一通りの勉強さえ終了されてないmaitchさんには、テキストなしでの勉強は不可能ではないでしょうか)?
 
ところで質問があります。
 
1)労一と社一の白書の対策は、仰っているように3年分の模擬試験を回すことで対処できるでしょうか?(逆に言うと、特別に白書の対策をされましたか?予備校の直前講座を取ったとか?)
 
2)また、選択式の対策はどのようにされましたか?
 
3)今この時期(本試験100日余り)の時点では、一問一答と五択の比重の割合、択一式と選択式の比重の割合はどのようにされていましたか?
 
アドバイスお待ち申し上げますので、ご教示の程、何卒よろしくお願い申し上げます。

 (16年05月15日 )  ≫ 返信

879.   Re: 過去の参考書

gucci555 さん (習熟率:直近学習なし)


maitchさんへ
私は、7回目で漸く合格出来た者ですが、4年目からは勿体ないのでテキストを買うのを止めました。
それで、とにかくこのサイトで毎日300問をこなし、後は過去問10年分とTAC&LEC(計年5回)の模試3年分を毎日回してました。経験上言えるのは,両校の回答に付いている解説で法改正は十分です。
ひたむきな努力は必ず報われるでしょう!
申し忘れましたが、無職の60歳超男でした。

 (16年05月10日 )  ≫ 返信

878.   やっと本試験日程が、8月28日に訂正されましたね

jijisenryu さん (習熟率:直近学習なし)


発表から一か月以上経過して、やっと訂正されましたね。
 
訂正されて安心した気持ちの一方で、8月28日まで訂正されなかったら面白かったのに、という気持ちも拭いきれませんww

 (16年05月09日 )  ≫ 返信

877.   笑った

jijisenryu さん (習熟率:直近学習なし)


「ご要望掲示板」に
 
『なーんにも対応してくれないのなら、
この「ご要望掲示板」て、なんのためにあるんです? 設置する必要ないですやん。』て書き込んで送信しようとしたら、『送信そのもの』が出来なくなってた。
 
管理者サイドは、対応できないって事は認識してるみたいwww
 
なら、「ご要望掲示板」そのものを削除すりゃあいいのに。こちらとしては、色んなご要望、書き込みたくなりますやんww

 (16年04月29日 )  ≫ 返信

876.   Re: 過去の参考書

jijisenryu さん (習熟率:直近学習なし)


maitchさんへ
 

>ある教材で可能な限り勉強を進めたいと思っています
 

これは、「2013年度版の手元にある教材で勉強したい」の意味でしょうか?
 

そうだとしたら無謀です。
 
法改正で、特に今年は変わっているものが多いので、正直2013年度版は「全く」役に立ちません。
 
私も今年は独学で、去年の予備校で使っていた2015年版のテキストを使おうと目論んでいましたが、あまりにも改正点が多く、改正部分を書き込む事や、知識の整理に時間がかかるので、結局去年の年末に2016年版のユーキャンのテキストを購入しました。
 
あなたの場合、数年ぶりの勉強再開ですから
市販の新しい参考書やテキストを買った方が、結局はお得です(社労士Vとか月刊社労士受験とか、安く上げる方法はいくらでもあると思います)

 (16年04月21日 )  ≫ 返信

875.   過去の参考書

maitch さん (習熟率:直近学習なし)


2013年にTACで社労士講座を申込み、勉強していましたが途中で挫折をしてしまいました。このたび再開しようと思っていますが3年前の教材を使用する場合に気を付けること、追加するべきおすすめ資料はありますか?
出来ればコストを押さえたくある教材で可能な限り勉強を進めたいと思っています。
よろしくお願いいたします。

 (16年04月20日 )  ≫ 返信

874.   Re: 無料だから仕方ないのでしょうが。

chukun さん (習熟率:直近学習なし)


keigooさんへ
複数回受験していると、勉強を始めた時には正解肢であったものが不正解になっている場合があります。そういったものも含め、混同を狙って出題されることもあるのだ、と考えるようにしています。
機能の中で『再出題拒否』なんかも利用されると良いでしょう。私自身は、自分の勉強の為、コメントを投稿することもありますし、再出題拒否にすることもあります。
改題或いは正誤訂正が必要な設問は多くあり、特に、労一の白書関連問題は『その当時は正解(或いはその数値)だった』ということを理解し、『今年ならどうなるか』というのは自分で考えるしかないでしょう。

 (16年04月15日 )  ≫ 返信


873.   無料だから仕方ないのでしょうが。

keigoo さん (習熟率:直近学習なし)


法改正情報が反映されていない問題があります。例えば滞納保険料等の徴収権限の財務大臣への委任。5000万円以上に改正されているため1億円とあるので、「改正問題が出てるな。」と思いつつ「✕」としたところ「〇」。確かに改正コメントを投稿している方がいるのでよいのですが、後日の成績情報管理等に問題が出ます。法改正情報をリアルタイムに網羅したものを、有料でも構わないので、法改正問題として構築するわけにはいかないのでしょうか?また、逆に改正になりそうな問題は出さないようにするわけにはいかないのでしょうか?

 (16年04月09日 )  ≫ 返信

872.   今年の本試験の日程が発表されましたが...

jijisenryu さん (習熟率:直近学習なし)


>試験(08月21日)まで、あと〇〇日
 
って表示されてますけど...
 

いつ正しい本試験日程に訂正されるのか、楽しみですね~。
 
出来るだけ早く訂正されるよう望んでいますが、今日、4月8日から一体何日後になるんでしょうか?
 
もしも試験当日まで変更されなかったら、それはそれで面白い。
 
また、今年の8月21日が過ぎたら、「あと7日間」ではなく、あと300何日って、来年の日程になったら、それもまた面白いwww

 (16年04月08日 )  ≫ 返信

871.   Re: Re: Re: Re: 安衛法・・・

miumiu3 さん (習熟率:直近学習なし)


jijisenryuさんへ
 
 お返事が大変遅くなり申し訳ありません。
いつも丁寧なお返事に感謝しております!
 
先週ので労災の授業が終わり、今週末、安衛法と労災のテストです。授業が終わるたびにどんどん覚えていかなきゃならないものが増え、社労士という勉強を甘く見ていたのでは決してないですが、半端ない知識の定着が必要なのだと痛感させられます・・・。
jijisenryuさんがおっしゃられるように「いっそ捨ててしまう」これもありなのかもと思います。前に安衛法は試験前に一気に暗記される方もいらっしゃると言われてましたが、そこまで私は器用でないので捨てるなんてできないですが、安衛法以外の科目の知識定着に重点を置いていこうかと思います。
 
私すぐ焦ってしまうんです。一人で空回るんです。jijisenryuさんのアドバイス読んで、気持ちが軽くなりました!救われます。
まだこの時期ですよね!あせらず、じっくり。あせらず、じっくり。頑張ります。

 (15年12月15日 )  ≫ 返信

前へ [ 59 / 62 ページ ( 919 件) ] 次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)
 
ニックネーム [6文字から12文字までの半角英数で入力して下さい]
タイトル
[50文字までで入力して下さい]
認証文字列 認証画像  [左の画像の文字列を半角で入力して下さい] 

メッセージ お疲れにゃん~ ログインしてから投稿をお願いします。
※ HTMLタグは一切使えません。タグ文字は自動的に変換されます。
ログインしてから投稿をお願いします。

関連記事

初めまして。 私も、初挑戦です。通信で勉強しています。お互 / ご返事、ありがとうございます。 >問題を目の前にしても / 土日は勉強休み。 平日は勉強。 メリハリをつけて頑張りま / 択一49選択37未達なしでした。合格できてほっとしています。 / このサイトには、大変お世話になりました。 無事合格すること / 大手予備校の回答速報で自己採点しました。 択一 58 / 1年ぶりで投稿します。 今年は昨年ほど時間がとれず、昨年の / 追加。間違えた問題も正解の問題も解答をきちんと頭にやきつけ確 / 結果を知るのが怖くて自己採点せずにいましたが、遂に現実を受け / 心強いコメントをありがとうございます。諦め半分ですぐに挫けそ / 初受験。 択一50点 選択24点(労災2点・健保2点・社一 / 問題の質、といえばそれに慣れるのに3年かかりました。(択一) / ものすごい地震の速報かと思いきや、誤報でした。 私の受験す / 試験勉強の合間に見させてもらっています 社労士の試験を / 今のミニテストがどんなものなのかよく知りませんが、あまり気に / 先日、コミュニケーション力アップなるセミナーがあったので参加 / この箇所が必ず出題されるとわかっていれば暗記するように努める / 私は主婦ですので、時間が取れると思いきや平日は、せいぜい6時 / 返信が遅くなり申し訳ありませんでしたm(_ _)m 昨日ま / 11月末までは管理業務主任者の受験で宅建の知識を取り戻し12 / 志というより他に選択肢がないからですよ そもそも、この資格 / 管理業務主任やマンション管理士の受験地は大阪になると思います / 合格後も大変ですね。 開業して軌道に乗るまでは焦らず地道に / 私も経験してきましたが本当に足踏み状態の時は憂鬱になりますね / ありがとうございます。 昨日、受験票も無事に届いてました。 / 本当に宗教は怖いと思いました。 彼らは優秀でしたから洗脳は / どの業界も出る杭は打たれるがあります。 強迫・強要・拉致・ / 年齢では無く性格や生い立ちからくる違いだと思います。 今、 / 受験会場は大阪に決めていましたが不測の事態を考慮して香川県に / 1~2科目の学習者が大半を占めている感じでした。 6科目以 / 今の住所地は不便な場所であるので当日の移動ですと朝、5時前に / 分野ごとに学習されているんですか おそらくですが、分野を進 / 昨年末に挑戦する予定の資格を探している時に社労士受験で眼鏡を / 親切、丁寧なアドバイスを有り難うございます。 3月に書店に / はい!今、アドバイスを貰った事が基本だと思いますのでそれを念 / こんばんは。 私は初学者&時間?お金共に余裕の無い者です( / 返信ありがとうございました。 でも、労災がね~。 ちなみ / ご賛同ありがとうございます。スカイプも数回しかやっていません /  あくまでも経験ですが、復習問題をマスターしているのは、単に / すみません。空欄で送信してしまいました。 はじめまして / 選択33点・択一54点で合格していました。 辛い1年間でし /  お勉強が足りなかったわけじゃないと思います。 社労士の試 / コメントありがとうございました。 大雨の中、何とか朝帰りま / 私も同じ状況です。 なんだか集中できなくて、頭も痛い・・・ / 選択21点、択一41点と、昨年は択一に苦しめられていましたが / 図書館で勉強していますが、子どもがうるさくて気になります /  年金大変ですよね。  今からでは、少し勇気が要ります / 自己レス。 17人に増えました。 何故時間の途中に更新さ / 昨年の試験では、労一の足切りにあい無念の涙を飲むことになり、 /  皆様、こんにちは。   389de018e0ebこと、お

 
■ 無料学習機能・成績分析
社会保険労務士試験問題集
成績ランキング
総合分析
分野別分析
記憶力分析
時系列分析
苦手問題分析
シミュレーション
オリジナル問題制作
■ ユーザー交流の場
掲示板
自己紹介掲示板
雑談・息抜き掲示板
疑問掲示板
ご要望掲示板
受験生データ
皆さんの息抜きコメ
削除候補リスト
ユーザーコメントがある問題
■ 試験情報
社会保険労務士試験
試験情報
傾向と対策
参考書&学習ノート・メニュー
試験に関するよくある質問 (Q&A)・メニュー
試験に役立つ資料集・用語集
合格学習スケジュール
リンク集
■ 運営・サポート
ログイン
ユーザー登録
管理人(岡野秀夫)
よくあるご質問
問い合わせ・ご意見
問題制作依頼(コンテンツ提供)
変更履歴
著作権
免責事項
姉妹学習サイト
Copyright (C) 1998-2025 岡野秀夫. All Rights Reserved. (processing time 0.05s)
社会保険労務士試験対策に問題集及びテキストと、無料eラーニングで独学をサポートしています。