岡野の合格無料ゼミ ― 社会保険労務士試験を独学で合格を目指される方へ、教材の大部分を無料で提供している無料eラーニングです。

社会保険労務士試験講座

資格・検定中心に全20講座
[ ホーム | 新規登録 | ログイン ]
社会保険労務士・社労士試験 無料WEB問題集・過去問研究・計画を立てる 社会保険労務士・社労士試験 無料WEB問題集・過去問研究・問題を解く 社会保険労務士・社労士試験 無料WEB問題集・過去問研究・理解を深める 社会保険労務士・社労士試験 無料WEB問題集・過去問研究・分析する 社会保険労務士・社労士試験 無料WEB問題集・過去問研究・仲間と交流する 社会保険労務士・社労士試験 無料WEB問題集・過去問研究・資料館 社会保険労務士・社労士試験 無料WEB問題集・過去問研究・参加する
2021年本試験お疲れ様でした。合格発表日(10月29日)に正式解答が発表されたタイミングで、当サイトに収録されている問題を、来年に向けて法改正を対応した上で差し替えさせていただきます。
また、他の姉妹サイト(行政書士、宅建、ケアマネなど)で実施しているミニ模試などの企画も、2022年度対策として取り入れていきたいと思います。
ホーム ≫ 掲示板
スポンサードリンク
[ 自己紹介掲示板 ] [ 雑談・息抜き掲示板 ] [ 疑問解決掲示板 ] [ ご要望掲示板 ]
おめでとうは、タイトル又は文中に「合格」や喜びを表現する言葉がある場合に自動的に付加されます。
前へ [ 57 / 62 ページ ( 919 件) ] 次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)
合格を狙うには(選択内)習熟率95%を目標に。60%未満の方は、基礎を大切に日々練習を。
855.   おめでとう ありがとうございました

catfood さん (習熟率:直近学習なし)


満足のいく点数(足切なし)で合格できました。

 (14年11月11日 )  ≫ 返信

854.   おめでとう 合格しました。ありがとうございました。

admindeptf7 さん (習熟率:直近学習なし)


択一49選択37未達なしでした。合格できてほっとしています。独学ですが、このサイトにお世話になることを、たまたまですが選択できたことが本当に良かったです。楽しく勉強できました。もっと勉強したいと思っているので、まだまだお世話になります。引き続きよろしくお願いします。

 (14年11月10日 )  ≫ 返信


853.   おめでとう 合格しました。

kodebu さん (習熟率:直近学習なし)


1年間お世話になりました。
隙間時間はこちらを使ってとにかく問題を解いて、全ての科目を毎日触るようにしていました。
結果は択一48点、選択33点(救済なし)なので、あまり胸を張れる点数ではありませんが。
今後は業務を広げることができるように多資格の取得を考えています。引き続きお世話になると思いますので今後ともよろしくお願いいたします。

 (14年11月10日 )  ≫ 返信

852.   おめでとう ありがとうございました!

udonkobyo さん (習熟率:直近学習なし)


このサイトのおかげで合格することができました。
ありがとうございました。

 (14年11月09日 )  ≫ 返信

851.   総括、再挑戦

kojimax72 さん (習熟率:直近学習なし)


吉報が続々届く中、残念ながら不合格でした。
選択式30点 択一式44点 スコアだけ見れば1点差ですが、択一式の「一般常識」が1点。
「一般常識」については試験直後にわかっていたことなので、改めて落胆することはなく、むしろ思っていた以上の惜しい?結果だったなというのが結果通知を受け取った感想です。一方で、このレベルの不合格者は恐らく何千人もいるのだろうと思うと、大して惜しくもないのかなとも。
この1年間の学習時間は1,000時間は超えていたので、基礎能力、勉強方法に問題があったのかと思うのと同時に、長時間の試験に臨む体力と集中力の不足も大きな要因だと考えています。
今は週1回のジョギングとサイクリング、週2回の筋トレで体力作りをしながら、週1,000問の過去問をルーチンワークとして不得意分野の洗い出し。年明けからは、平日5日間で500問の過去問、週末に不得意分野の復習を中心に基本問題の理解の定着を図ります。
今年の不合格原因だった一般常識については有効な対策は思いつかないので、
本サイトと市販の参考書のみでの独学というスタイルは変えずに、再挑戦で合格を勝ち取ります。
 
来年受験される皆様も、ご自分のスタイルを信じて頑張ってください。

 (14年11月09日 )  ≫ 返信

850.   おめでとう 無事合格しました

taketakemiti さん (習熟率:直近学習なし)


 2年間お世話になりました。
無事合格することが出来ました。
通勤時間等手すきの時間があればひたすらこのサイトを利用しました。
 また、独学なため、理解できない条文はそのまま覚えるしか手立てはありませんでした。
 しかしながら、投稿者さんからの多様なコメントにより理解ができたことに本当に感謝しております。
 これからも、このサイトを利用して知識を深めたいと思います。

 (14年11月09日 )  ≫ 返信

849.   おめでとう 吉報!

oceanrsykk さん (習熟率:直近学習なし)


2度目の挑戦で合格です 昨年足切りで悔しい思いをし 今年は足切りもなく大丈夫かと思いつつ発表日を迎えましたが 合格基準を見てビックリ もう少し年度偏重の少ない基準設定が出来ないものでしょうか 本当に実力のある人が受かるような試験であるべきです

 (14年11月08日 )  ≫ 返信

848.   おめでとう 合格しました!

chimako さん (習熟率:直近学習なし)


今年1月末から勉強開始、半年で合格できました。択一54点、選択38点の結果が取れたのも、移動時間等のすきまにこのサイトを活用できたのが大きいと思っています。短期間で結果を出すことができ、感謝してます。ありがとうございました。

 (14年11月08日 )  ≫ 返信

847.   おめでとう 合格しました!

mamio2525 さん (習熟率:直近学習なし)


合格していました!
絶対落ちたと思っていたので、合格発表も見なかったし、今日も一日外出してたのですが、
夕方家に帰ってポスト見たら書留の不在通知が入ってました。
まさかと思って箪笥の奥深くに眠らせておいた受験票を引っ張り出し受験番号を確認したら…あった。ありました!私の番号!
 
仕事と子育しながら、隙間時間や子供寝かしつけたあととかに少しずつ勉強して、なんとか一発合格できました。
 
このサイトは本当にお世話になりました。
通勤のときや寝る直前真っ暗な部屋でポチポチしました。
ちなみに年アドも取りましたが、それもこちらのサイトのおかげでした。
 
皆様には励ましていただいたりしてお世話になりました。
嬉しかったコメントはキャプチャをとって残しています。
皆様の今後のご活躍をお祈りします。
ありがとうございました。

 (14年11月08日 )  ≫ 返信

846.   おめでとう ありがとうございました

suraimubesu さん (習熟率:直近学習なし)


自己採点で足切りにかかり、ダメと思っていましたが、選択の救済で合格できました!
隙間時間で勉強できるこのサイトは本当に素晴らしいです!
やる気が出ないときでも、簡単にログインできるおかげで、通勤中に継続して勉強できました。
三年近くかかりましたが、続けて良かったです!
試験後、燃え尽きていたので、今年合格できて本当に良かったです。

 (14年11月08日 )  ≫ 返信

845.   おめでとう 合格しました

02cm23 さん (習熟率:直近学習なし)


自己採点を間違えていたようで合格証書が届いてびっくりしています。このサイトのおかげです。通勤電車で問題を解くためにiPadを買い、来年必ずの願いを込めて合格発表日に有料会員申込しました(^_^;) 官報の番号の並びが「横」とは気がつかず小さい画面でしたので「やっぱりダメ」と早とちりしてしまいました。落ち着いて仕事出来る様にします。(^_^*)ありがとうございました。
ありがとうございました。

 (14年11月08日 )  ≫ 返信

844.   おめでとう 合格してました!

qpton826 さん (習熟率:直近学習なし)


選択の雇用保険でミスしてしまい、今回はNGと諦めていました。来年度に備えて、一からやり直していたところでしたので、びっくりです。このサイトには2年間お世話になりました。毎日頑張れたのは、飽きさせない工夫のおかげだと感謝しております。

 (14年11月08日 )  ≫ 返信


843.   おめでとう 合格しました

kame777 さん (習熟率:直近学習なし)


私は、不出来なのでかなり長い歳月をかけましたが、このサイトに出会い、3年お世話になり、やっと合格できました。
不出来でも努力を積み重ねれば、結果が出るということがわかりました。
これからも努力していきたいです。

 (14年11月08日 )  ≫ 返信

842.   おめでとう 合格でした!

yukihiro180 さん (習熟率:直近学習なし)


このサイトには約1年、お世話になりました。
2度目の挑戦でしたが、試験勉強からは卒業です。
これからも精進して、事務所をしっかり引き継いでいきたいです。
本当にありがとうございました。

 (14年11月07日 )  ≫ 返信

841.   おめでとう 合格でした!

koni1246 さん (習熟率:直近学習なし)


こちらのサイトで2年間勉強させていただき、2度目の挑戦でした。
今回も選択の雇用保険が2点で、てっきり不合格かと思い、試験後も勉強を続けていましたが、まさかの救済で、合格することが出来ました!
本当にありがとうございました。

 (14年11月07日 )  ≫ 返信

前へ [ 57 / 62 ページ ( 919 件) ] 次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)
 
ニックネーム [6文字から12文字までの半角英数で入力して下さい]
タイトル
[50文字までで入力して下さい]
認証文字列 認証画像  [左の画像の文字列を半角で入力して下さい] 

メッセージ お疲れにゃん~ ログインしてから投稿をお願いします。
※ HTMLタグは一切使えません。タグ文字は自動的に変換されます。
ログインしてから投稿をお願いします。

関連記事

ご返事、ありがとうございます。 >問題を目の前にしても / このサイトには、大変お世話になりました。 無事合格すること / やれるだけのことはやってきたので、落ち着いてお互い頑張りまし / 大手予備校の回答速報で自己採点しました。 択一 58 / 初めまして。 私も、初挑戦です。通信で勉強しています。お互 / 1年ぶりで投稿します。 今年は昨年ほど時間がとれず、昨年の / 土日は勉強休み。 平日は勉強。 メリハリをつけて頑張りま / 追加。間違えた問題も正解の問題も解答をきちんと頭にやきつけ確 / 結果を知るのが怖くて自己採点せずにいましたが、遂に現実を受け / 心強いコメントをありがとうございます。諦め半分ですぐに挫けそ / 初受験。 択一50点 選択24点(労災2点・健保2点・社一 / 問題の質、といえばそれに慣れるのに3年かかりました。(択一) / ものすごい地震の速報かと思いきや、誤報でした。 私の受験す / 試験勉強の合間に見させてもらっています 社労士の試験を / 今のミニテストがどんなものなのかよく知りませんが、あまり気に / 先日、コミュニケーション力アップなるセミナーがあったので参加 / この箇所が必ず出題されるとわかっていれば暗記するように努める / 私は主婦ですので、時間が取れると思いきや平日は、せいぜい6時 / 返信が遅くなり申し訳ありませんでしたm(_ _)m 昨日ま / 11月末までは管理業務主任者の受験で宅建の知識を取り戻し12 / 志というより他に選択肢がないからですよ そもそも、この資格 / 管理業務主任やマンション管理士の受験地は大阪になると思います / 合格後も大変ですね。 開業して軌道に乗るまでは焦らず地道に / 私も経験してきましたが本当に足踏み状態の時は憂鬱になりますね / ありがとうございます。 昨日、受験票も無事に届いてました。 / 本当に宗教は怖いと思いました。 彼らは優秀でしたから洗脳は / どの業界も出る杭は打たれるがあります。 強迫・強要・拉致・ / 年齢では無く性格や生い立ちからくる違いだと思います。 今、 / 受験会場は大阪に決めていましたが不測の事態を考慮して香川県に / 1~2科目の学習者が大半を占めている感じでした。 6科目以 / 今の住所地は不便な場所であるので当日の移動ですと朝、5時前に / 分野ごとに学習されているんですか おそらくですが、分野を進 / 昨年末に挑戦する予定の資格を探している時に社労士受験で眼鏡を / 親切、丁寧なアドバイスを有り難うございます。 3月に書店に / はい!今、アドバイスを貰った事が基本だと思いますのでそれを念 / こんばんは。 私は初学者&時間?お金共に余裕の無い者です( / 返信ありがとうございました。 でも、労災がね~。 ちなみ / ご賛同ありがとうございます。スカイプも数回しかやっていません /  あくまでも経験ですが、復習問題をマスターしているのは、単に / すみません。空欄で送信してしまいました。 はじめまして / 選択33点・択一54点で合格していました。 辛い1年間でし /  お勉強が足りなかったわけじゃないと思います。 社労士の試 / コメントありがとうございました。 大雨の中、何とか朝帰りま / 私も同じ状況です。 なんだか集中できなくて、頭も痛い・・・ / 選択21点、択一41点と、昨年は択一に苦しめられていましたが / 図書館で勉強していますが、子どもがうるさくて気になります /  年金大変ですよね。  今からでは、少し勇気が要ります / 自己レス。 17人に増えました。 何故時間の途中に更新さ / 昨年の試験では、労一の足切りにあい無念の涙を飲むことになり、 /  皆様、こんにちは。   389de018e0ebこと、お

 
■ 無料学習機能・成績分析
社会保険労務士試験問題集
成績ランキング
総合分析
分野別分析
記憶力分析
時系列分析
苦手問題分析
シミュレーション
オリジナル問題制作
■ ユーザー交流の場
掲示板
自己紹介掲示板
雑談・息抜き掲示板
疑問掲示板
ご要望掲示板
受験生データ
皆さんの息抜きコメ
削除候補リスト
ユーザーコメントがある問題
■ 試験情報
社会保険労務士試験
試験情報
傾向と対策
参考書&学習ノート・メニュー
試験に関するよくある質問 (Q&A)・メニュー
試験に役立つ資料集・用語集
合格学習スケジュール
リンク集
■ 運営・サポート
ログイン
ユーザー登録
管理人(岡野秀夫)
よくあるご質問
問い合わせ・ご意見
問題制作依頼(コンテンツ提供)
変更履歴
著作権
免責事項
姉妹学習サイト
Copyright (C) 1998-2025 岡野秀夫. All Rights Reserved. (processing time 0.05s)
社会保険労務士試験対策に問題集及びテキストと、無料eラーニングで独学をサポートしています。